地熱シンポジウムin岩手地熱シンポジウムin岩手

第13回 地熱シンポジウム in 岩手

10月20日(月)14:00〜16:00
|アイーナ いわて県民情報交流センター

※ブース出展は13:00〜16:30

アートで感じる!地球の熱のエネルギー!
「地熱アートミュージアム」

10月19日(日)・10月20日(月)10:00〜18:00
|アイーナ いわて県民情報交流センター

※最終入場 17:00

松尾八幡平地熱発電所見学バスツアー

10月20日(月)午前中

※定員40名程度

第13回
地熱シンポジウム
Geothermal Symposium in 岩手

日 程 2025年 10月20日(月)14:00〜16:00
開催場所 アイーナ いわて県民情報交流センター7F 「アイーナホール」
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7−1
開催形式(定員) 会場参加(320名) / オンライン配信(人数制限なし)
参加費 無料
シャトルバス 無料シャトルバス
【八幡平市役所駐車場発着】(定員20名)
[往路]12:30市役所集合・発
→13:30会場着、
[復路]16:30盛岡駅西口バスターミナル発
→17:20市役所着

【雫石町役場駐車場発着】(定員20名)
[往路]12:40町役場集合・発
→13:30会場着、
[復路]16:30盛岡駅西口バスターミナル発
→17:10町役場着
ご来場の方にプレゼント!オリジナル保冷バッグ

PROGRAM

実施時間 14:00〜16:00

オープニング
主催者挨拶
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構[JOGMEC] 理事長 髙原 一郎
開催地代表挨拶
岩手県副知事 佐々木 淳
来賓挨拶
超党派地熱発電普及推進議員連盟 代表 細野 豪志
第一部|基調講演
「大地の力を掘り起こす奇跡の軌跡 〜地熱の開拓者たち〜」
日本重化学工業株式会社 エネルギー・環境事業統括部 常勤顧問 兼 岩手地熱株式会社 Project General Manager 高橋 昌宏
SPプログラム
地熱染色研究所
×
ヘラルボニー
「GEOTHERMAL COLLECTION 2025」

第二部|トークセッション
「噴き出す蒸気、
湧き出す発想
〜地熱の革新者たち〜」
ゲストタレント 藤本 美貴
株式会社ヘラルボニー 代表取締役Co-CEO 松田 文登
株式会社地熱染色研究所 染色作家 髙橋 一行
株式会社MOVIMAS 代表取締役 兼 高石野施設野菜生産組合 組合長 兼 株式会社八幡平スマートファーム 代表取締役 兒玉 則浩
株式会社はちまんたいジオパワー 代表取締役 妹尾 大介
第三部|パネルディスカッション

「地熱の未来をもっと想像×創造しよう
〜未来の先駆者たち〜」
ゲストタレント 藤本 美貴
東北自然エネルギー株式会社 技術本部 地熱事業部 地熱事業部長 加藤 修
資源エネルギー庁 資源・燃料部長 和久田 肇
国立研究開発法人産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター キャリアリサーチャー 浅沼 宏
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 再生可能エネルギー部 熱利用・地熱発電ユニット ユニット長 馬場 惠里
閉会挨拶
経済産業省 東北経済産業局長 佐竹 佳典

※プログラム・登壇予定者等は、都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。

松尾八幡平地熱発電所
見学バスツアー

10月20日(月)午前中

地熱シンポジウム開催に併せ、松尾八幡平地熱発電所を無料で見学できるバスツアーを同日の午前中に実施します。

※定員40名。応募多数の場合、抽選とさせていただきますのでご了承ください。

スケジュール

7:55雫石町役場駐車場集合・バス発→9:00八幡平市役所駐車場集合・バス発→発電所へ移動
8:40盛岡駅西口バスターミナル集合・発→発電所へ移動
10:00
松尾八幡平地熱発電所見学(50分)
10:50
発電所発→アイーナへ移動
12:00
アイーナ到着(各自昼食、ブース展示見学、シンポジウム参加)
16:30
盛岡駅西口バスターミナル発
17:10
雫石町役場駐車場着・解散
17:20
八幡平市役所駐車場着・解散

地熱ブース展示

10月20日(月)13:00〜16:30
アイーナ いわて県民情報交流センター 7Fホワイエ

地熱発電にかかわる企業・団体や、自治体による展示を行います。
地熱の持つ幅広い可能性を、ご覧ください。

アートで感じる!
地球の熱のエネルギー!
「地熱アートミュージアム」

10月19日(日)・20日(月)10:00〜18:00
※両日とも最終入場17:00まで
アイーナ いわて県民情報交流センター 4F県民プラザ

地熱にまつわる構造物とヘラルボニーがコラボしたアート作品や、
地熱の力を活用して染められた神秘的なフラッグアートなどを、
地熱を感じさせる足湯に入りながら楽しめるミュージアムを2日間限定でオープンいたします。
新たな地熱の魅力への気付きと学びを作り出していく体験を、ご家族・お友達をお誘いの上、ぜひお楽しみください。

アートで感じる!地球の熱のエネルギー!地熱アートミュージアム〜なぜ、地熱×アートなのか〜2025/10/19(日)・20(月) アートで感じる!地球の熱のエネルギー!地熱アートミュージアム〜なぜ、地熱×アートなのか〜作家・作品紹介

主催

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構[JOGMEC]

後援(予定)

資源エネルギー庁、農林水産省、環境省、
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、
岩手県、盛岡市、八幡平市、雫石町、日本地熱協会、日本地熱学会

お問い合わせ

chinetsu-sympo@jogmec.go.jp